CallCenter Times

コールセンター運営に役立つ情報をお届けします。

2021.06.03
コールセンターの応対品質を左右する”稼働率”とは?

f:id:sennba3:20210603174541j:plain

こんにちは。「CallConnect」ライターチームです。

コールセンターを運営するにあたり、「稼働率」は非常に重要な指標です。
稼働率を見ることで、応対品質、顧客満足度の向上を図ることができ、勤務時間や人件費の調整など、コスト削減の目安にもなります。その他、オペレーターの応対品質など、現在の業務効率を具体的に確認できるため、上手く使いこなして、勤務体制や教育内容の見直しなどに役立てましょう。

コールセンターにおける稼働率とは

稼働率とは、オペレーターの勤務時間に対して、顧客対応に費やした時間の割合を指します。具体的には、オペレーターの勤務時間から、昼休み、研修や勉強会、ミーティングなどの時間を除き、実際に顧客対応業務にあたった時間の割合を算出します。

顧客対応時間に含まれるもの
  • 顧客との通話対応
  • 顧客とのメール(チャット)対応
  • 通話保留時間
  • 後処理時間(データ入力など)
  • 待機時間
顧客対応時間に含まれないもの
  • トイレなどによる離席
  • 昼休み
  • 研修/勉強会
  • ミーティング

稼働率の計算式

稼働率は

「(通話時間+保留時間+後処理時間+待機時間)÷給与支払い時間」

で算出します。

算出する前に、「給与支払い時間」をどう設定するかをあらかじめ決めて置く必要があります。「給与支払い時間」の設定は、主に以下の2パターンがあります。

▼パターン1

給与支払い時間を、「総ログイン時間-離席時間」に設定

f:id:sennba3:20210603174236p:plain

給与発生時間を「総ログイン時間から昼休憩などの離席時間を除く」と設定する方法です。基本的には、この計算方法を用いられることが多いです。

離席時間が増えるほどに稼働率は増加してしまうため、トイレ休憩で抜けている際や、ミーティングなどによる離席時間の管理が重要になってきます。

▼パターン2

給与支払い時間を、「総ログイン時間」に設定

f:id:sennba3:20210603173009p:plain
給与発生時間を「総ログイン時間」とし、離席時間も含めて設定する方法です。

経営者目線のKPIにはこちらを重視する傾向があり、昼食時間はログアウトするなど、適切なログイン管理が必要です。

稼働率は高い(低い)とどうなるか

稼働率が高い状態

稼働率が高い場合、業務量に対し、オペレーターの人数が足りていないため、オペレーターの負荷が高い状態です。
稼働率が高い状態が続くと、時間的な余裕が少なく、疲労が蓄積されたり、良い対応するための準備や確認のための時間を確保できず、顧客対応品質の低下を招きます。

また、稼働率が高いコールセンターでは、オペレーターのストレスも蓄積されるうえに、クレーム対応で精神的にまいってしまい、離職率も高くなる傾向があります。

離職率が高まると、オペレーターの育成が間に合わず、顧客満足度をあげることが難しくなるため、早急な対策が必要です。離職率を下げるための施策については、こちらの記事を参考にしてください。

※注意
ベテランのオペレーターが多数対応していたり、テクニカルな業務ではなく、対応の難易度の低い場合は、稼働率が高い傾向があります。

稼働率の高さだけでなく、業務内容に見合った稼働率かどうかを判断する必要があります。

稼働率が低い状態

稼働率が低い場合、オペレーターが多すぎる、正しく勤怠管理ができていない状態です。(オペレーターの怠慢、ステータスの登録を間違えているなど)人員配置の見直し、シフトの見直し、稼働率の正常化を図る必要があります。

また、正しいステータス登録の徹底や、現場でのルールを共有するなど、ヒューマンエラーをなくし、より正確な稼働率を出せるように心がけましょう。

※注意
24時間対応のコールセンターでは、入電の少ない深夜帯や、週末、祝日などの休日は、稼働率が低い傾向があります。新人のオペレーターが多く、フィードバックに時間が取られたり、効率的な業務が難しい人員が多い場合も、稼働率は下がる傾向にあります。

単純な稼働率の低さだけではなく、コールセンターの状況を見て、稼働率が高いかどうか判断しましょう。

稼働率の目安

一般的には稼働率を80%~85%で維持するのが最適だと言われています。
常に85%を超えていると以下のことが考えられ、注意が必要です。

  • オペレーターが足りない
  • 対応が多く、ストレスがたまりやすい
  • 対応件数が想定よりも多い状態

常に90%を超えていると以下のことが考えられ、早急な対策が必要です。

  • オペレーターの数が絶対的に足りない
  • 肉体的、精神的な負担が大きい
  • 対応の合間に息を付く間もない
  • 対応件数が想定よりもかなり多い状態

特に常に90%を超える稼働率状態であれば、オペレーターは精神的にも肉体的にも疲弊している可能性が非常に高く、燃え尽き症候群を引き起こしてしまい、早期の離職に繋がると言われています。

f:id:sennba3:20210603173046p:plain

稼働率を適正に保つために必要なこと

時間帯別で、分析をする

コールセンターの稼働率を適正に保つためには、生産時間と非生産時間のバランスを取ることが重要です。

需要の高い時間帯や曜日、時期などを分析し、オペレーターの人数調整を行いましょう。この際、午前、午後で業務量が異なる場合も分析しましょう。

待機時間に教育をする

コールセンターは、時間帯によって忙しい時間と落ち着いている時間の差があるため、待機時間が長い場合、教育の時間に充てましょう。
待機時間に教育をすることは、時間効率がよく、オペレーターの質の向上やモチベーション向上につながります。

ステータス管理を徹底する

「通話中」「研修中」などのステータス管理を徹底して行いましょう。人為的ミスで、ステータスが正しく反映されていないと、正確な稼働率を算出できないからです。オペレーターの負担を減らすためにも、システムを使用する場合は、ステータス管理規則の周知を徹底しましょう。

リモートワーク

昨今はコロナ禍によるリモートワークが増加しており、コールセンター業務を在宅で行う例も増えてきました。しかし、リモートワークにより、およそ50%の人が、「生産性が下がった」と回答しています。

理由として、同じフロアでオペレーターの様子を確認できず、監視役もいないため、自宅で集中力が大きく低下してしまうようです。この場合も、ケースに合わせて適正な稼働率を常に考えて運営しましょう。

f:id:sennba3:20210603173101p:plain
出典:恒常的なテレワーク(在宅勤務)状況に関するアンケートを実施より詳細な在宅でのコールセンター業務については、こちらの記事も合わせてご覧ください。

参考:在宅コールセンターの問題点とマネジメントのポイントを解説

まとめ

コールセンターの稼働率について解説しました。

コールセンターの稼働率は、運営者にとって最も重要な指標といっても過言ではありません。適正な稼働率を維持し、より良い品質の応対ができるよう、心がけていきましょう。

CallConnect」は、テレワークに対応したコールセンターシステムです。
顧客情報やこれまでの対応履歴を確認でき、スムーズな電話対応を実現します。

応答率や平均通話時間といった指標を、期間やメンバーを指定して、数値やグラフで表示し、リアルタイムでオペレーターの状況を把握できます。また、通話の録音や分析、Slackなどのチャットツールに通話内容を通知することもできます。

「電話対応を効率化したい」「稼働率を正常化したい」という方は、ぜひ無料トライアルをお試しください。

CallConnect 製品カタログ の無料ダウンロード

合同会社selfree selfreeは「愛される企業を増やす」を企業理念に、取引先やパートナー、社員に対して真摯誠実な会社を増やすことを目標に日々行動しています。
CallConnect

ダウンロード資料

コールセンターの失敗しない選び方 電話対応入門ガイド